ライブやコンサートで推しに自分だけのファンサービスがもらえたら最高の思い出になりますよね!
そこでうちわを使って推しとのコミュニケーションをする「確定ファンサ」について調査を行いました。
- そもそも確定ファンサとは?
- 確定ファンサをもらうにはどうすればいい?
- 確定ファンサをもらいやすいネタは?
- 実際にもらった確定ファンサを紹介
確定ファンサとはいったい何なのか、もらいやすくする工夫や推しメンだけに届くネタの選び方などをくわしく解説していきます。
確定ファンサとは?

確定ファンサとは、アイドルがコンサートやライブでファンに行うファンサービスの一種で、ファンから指定されたファンサービスをしてもらうことを指します。
例えば、「ピースして」といううちわを持っているファンに向けて、ピースをしたり、「ウィンクして」というボードに反応してウインクを返すことを指します。
ファンサをもらったファンは自分がファンサをもらったことが分かるので「確定ファンサ」と呼ばれています。
人それぞれいろいろなファンサの種類があり、ファンとアーティストやアイドルの間で行われるコミュニケーションになりつつあります。
確定ファンサにも流行りがあり、時事ネタや過去にファンサについて語った内容を参考に日々変化しています。
同じ会場にいるからこそ成立するコミュニケーションなので、推しの目に留まるように試行錯誤しているのですね。
確定ファンサを貰うには?

確定ファンサを貰うためには推しがステージ上から見つけられるように目立つ必要があります。
- うちわの文字やデザインを大きくし、目立つ色を使う。
- 推しと目が合うタイミングを狙ってアピールする
- 最後まで諦めずにアピールを続ける
- ファンサをくれるアイドルの性格や趣味趣向にあったネタにする
- 目立つ色の洋服を着ていく
どんなファンサが欲しいのかを伝えるうちわは、的確にわかりやすい言葉で大きな文字で作るのがおすすめ。
見えないと反応しようがないですから、見えやすく伝わりやすい文字は必須です。
意外と効果があるのが、目立つ色の服を着ていくことです!
客席は薄暗いことが多いので、暗い場所でも目に付きやすい蛍光色のTシャツを着用してファンサをもらっている方もいるようです。
少しの工夫で、確定ファンサを貰える可能性はぐっと高くなります。
他の人と違う目を引くネタでアピール
「ピースして!」や「指さして!」などは定番のネタとして定着しているので、他の人とは違う目の引くネタでアピールすると確定ファンサしてもらえる確率が上がりそうです。
例えば釣りが趣味の推しに対して「釣りあげて!」、サッカーが趣味の推しに対して「ナイスシュート!!」とネタでアピールすると確定ファンサがもらえます。
アイドルグループだとメンバーそれぞれに持ちネタや趣味がありますから、自分に向けられたアピールだと気づきやすいようです。
目立つ色は?
薄暗い場所でも目立つ色と言えば、蛍光ピンクや蛍光オレンジなどの蛍光色です。
うちわの地の色は光沢のない黒(マットブラック)にすると、照明で文字が反射するのを防ぐことができます。
サイリウムカラーをメンバーカラーにして、ファンサをアピールするとより気づいてもらいやすくなります。
メンバーカラーを使うべき?
メンバーカラーで目立つ色が用意できる場合は、メンバーカラーを使うのがおすすめです!
ステージ上から観客席を眺めるとき、一番に目に付くのは色ですよね♪
パッと見て「自分を応援してくれているファンだ」とわかるのがメンバーカラーのいいところです!
存分にアピールに使っていきましょう!
確定ファンサをもらいやすいネタは?

ファンサをもらうためのネタはたくさんありますが、その中でも確定ファンサをもらうためのネタにはいくつかのパターンがあります。
これから紹介するのはアイドルが喜んでくれるネタで、ファンサをもらう確率が高いネタです。
伝えたいこと | うちわに書くメッセージ |
---|---|
誕生日や記念日 | 〇周年おめでとう! 〇歳おめでとう! |
好きなものや好きなこと | (釣り好きに)釣って! (サッカー好きに)ゴールを決めろ! (数学が得意な人に)素数ください! |
最近の活動 | ○○役好き! ○○君になりきって |
やりやすいポーズ | うさ耳ください! 一緒にハート作ろ! バーンして! じゃんけんしよ! 投げチューして! マッスルポーズ! |
応援メッセージ | これからも応援してる 明日も来るね! ファイナルも行くよ! |
感謝の気持ち | いつもありがとう! |
演者もたくさんのリクエストに答えたいと思ってステージに立っていますが、できる時間にも限りがあるため、パッとやりやすいものに反応することが多いようです。
ラジオやYouTubeで話したネタや悩みなどの解決法やアドバイスをうちわに書いているファンもいるらしいです。
○○して!というリクエストが多い中、「いつもお疲れ様」「ずっと応援してる」などのメッセージもうれしいと、Snow Manの目黒蓮が語っていたことがありました。
YouTubeやインスタライブなどの質問コーナーで、「こんなうちわメッセージがあった!」などファンとのやる取りが語られる機会も増えましたよね♪
確定ファンサがもらえなくても推しには届いていると思うと、とてもうれしいですね。
実際にみんながもらった確定ファンサを紹介!

確定ファンサをもらった人は、実際にどんなファンサをもらったのか紹介していきます!
昨日すご!って思ったのは、佐久間くんが天井席の人に確定ファンサしてたこと!
— 和 (@snam_75221) May 26, 2023
天井席の人が、ピンクペンラでめちゃめちゃ丸書いてて、それ見た佐久間くんが指でクルクルってやって指さしてた!
佐久間くんってスーパーアイドルやんやっぱ一番星の生まれ変わりや 、、、👍🏻⭐️
#iDOME #佐久間大介
確定ファンサと言えば、アリーナの前方席の人かスタンド花道脇の人が多いという印象ですが、天井席の人に確定ファンサをしていたそうです!
席が遠くてもちゃんと届くんですね♪
長崎へと帰宅の路につきました
— 叶夢 (@Kana040721) May 27, 2023
なんとなんと!アリーナ😭
しかも、自担から確定ファンサもらいました!
(あと、メンバー全員と目が合った(笑)阿部ちゃんは真ん中より右の方にいることが多く、ペンラを左側に来たメンカラにしてたら手を振ってくれたメンバーもいました!)
また参戦したい! pic.twitter.com/k9lLasspou
ペンライトをメンバーカラーにしていたら、確定ファンサをもらえたそうです。
肉眼で表情が見えるくらいの位置の席の時は、ファンサをもらいやすいのかもしれませんね。うらやましい!
必死に2人でペンラで特大ハートずっと作ってて、最後の最後で大晴くんがあって見つけてくれてなげちゅーしてくれた😭😭😭😭😭
— Rin (@purin_che) May 24, 2023
確定ファンサ初めてだからほんまにほんまに嬉しい😭😭😭😭😭
見つけてくれてありがとう大好き😭😭😭😭 pic.twitter.com/8zZ4ayRAB7
この方はお友達と二人で最後まであきらめずにアピールを続けたら、確定ファンサがもらえたそうです!
諦めないでアピールをするって本当に大事なんですね。
めちゃくちゃ日本語だし、裏面舘だけど
— のんだくれん (@marunichin) May 27, 2023
この子は確定ファンサを貰った縁起のいいうちわなので連れてく。笑笑笑 pic.twitter.com/SvtDC9liMd
ダーツの的を大きくプリントしたこのうちわは過去に確定ファンサをもらったことがあるそうです。
思わずダーツを投げたくなってしまうように無条件で反応してしまうものをデザインするのはいい手段ですね。
日々たくさんのファンサに答えてきている推しが、思わず答えたくなるネタやメッセージの参考になりますね!
確定ファンサとは?実際に貰ったネタも調査!まとめ

コンサートやライブ会場で行う確定ファンサについて紹介してきました。
同じ空間にいるからこそできるアーティストとファンのやり取りなので、コンサートに行ったら確定ファンサがもらえるようにしたいですよね。
推しの好みや趣味、最近の活動内容をネタにしてアピールすると、確定ファンサがもらえる確率が上がりそうです!!
見やすい文字や色で思わずファンサをしたくなるようなリクエストを、最後まであきらめずに続けてみてくださいね。
例え確定ファンサがもらえなくても推しは見てくれています!最高の思い出の為に頑張りましょうね♪
コメント